【老老介護:ダブルケア未満】入浴介助と母のピアノ

身体全体の筋力が低下してきている母。

今まで一人でお風呂に入ってきているが、体調不良とともに筋力低下が著しい。

最近、風呂場でフラつくことがあると聞き、不安に思っていた。

訪問看護師さんに週1日は入浴介助をしてもらっている。

とてもありがたいこと。

 

今日は久しぶりに入浴介助を行った。母から頼まれたから。

やせ細った母の体とはいえ、手を握って持ち上げるのはかなり労力が要る。

普段の歩行介助でもかなり握られるので肩への負担が大きい。

人って重いんだ。そう実感する。当たり前だけど。

ここのところ天候が不安定で母の体調も乱高下していたが

今日は少し落ち着いていたように感じる。

それでも風呂上がりは、ぐったりだった。

母の難病は、少しの動作でも何倍にも疲労感が感じてしまう病気。

しんどいのは、ずっとついてまわる。

 

横になって足をマッサージしてあげたら少し良くなったようで

ピアノを弾くと言い出した。最近は、少しの時間でも練習しているらしい。

今日は「チューリップ の歌」を弾いてくれた。

楽譜や音階が書いてあるものも見ずに弾けていた。

すごい!

これならば、デイサービスの場でピアノ披露が出来るね。

まだまだ、これからいろんな曲にチャレンジしていこう。

紫陽花の花

コメントを残す