下肢静脈瘤の手術を受けた(12/26)

11月に下肢静脈瘤クリニックに行き、診察を受け、手術をすることが

望ましいという結果が出ていた。

にもかかわらず、なかなか日程を決めることが出来なかった。

 

12/12ようやく意を決して手術日の予約をするために下肢静脈瘤

クリニックに電話をする。

12/26(水)が第一希望日。

もしこの日が予約でいっぱいだったらやめようかと考えていた。

ところがすんなり予約が取れた。

午後一番の時間に。私のために用意されていたとしか思えない。

絶妙なタイミングだった。

 

当日、手術時間3時間前までは飲食も自由。

特に制限はない。

手術前には血圧、体温の検査。体の状態を問診。

両足首とふくらはぎのまわりを計測。

左足の方が1cmほど太い。実感はなかったが浮腫んでいたようだ。

手術着に着替えて手術室へ移動。

 

点滴つけて、血圧計つけて、指には酸素濃度を調べる器械をつける。

2人の看護師さんが手際よくセットしていく。

準備完了。しかし、医師がなかなか来ない。

決心したけれども、やっぱり緊張はしていて・・・

そこを察知した看護師さんが何気ない会話をしてくれた。

これがどれだけ有り難かったか。

 

間もなく医師がやって来て部分麻酔を始めた。

ふくらはぎにチクリと痛みが走る。

太腿のところにも刺した気がする。

意識ははっきりしているが感覚が部分的にでも遮断されると

こんなにも遠いもののように感じるんだと思った。

以前、全身麻酔での子宮内膜症腹腔鏡術を受けたときは3秒で

眠ってしまったので全く覚えていない。笑

 

部分麻酔をしてからカテーテルを入れて処置をしていった。

今、この状態は何してるんだろう?と思いつつも

視界はタオルで塞がれていたので全くわからない。

麻酔の効き始めには少し痛みを感じることもあったが

本当に少しのこと。

何をしているかほぼわからないまま終わった。

全部含めても手術時間は30分くらい。

 

その後、看護師が包帯をぐるぐる巻いて、点滴などの検査機器を外して

すぐに起き上がり自分の足で歩いて控え室に移動。

ふらつくこともなく、痛みもない。

麻酔しているので車の運転や自転車に乗ることはできなかったが

いつも通りに歩くことが出来た。

気だるさもなかった。

 

次の日は仕事もなく、家でゴロゴロしていた。

 

その次の日は仕事に行った。14時くらいから脚が浮腫んできて

靴がパンパンになった。こんなことは今までで初めて。

ビックリした。脚の気だるさを感じた。

医療用の弾性ストッキングをずっと履いているのにこんなに

浮腫むなんて・・・

少しづつ敏感さを取り戻しているのかもしれない・・・なんて思う。

 

12/29(土)術後検診を受けた。

経過良好。昨日の浮腫みは一過性のもの。今まで滞っていたものが

動き出したことによる血流の圧力に関係しているかもしれない。とのこと。

エコノミー症候群を心配したが、その傾向はないと診断された。

一安心。

 

しばらくの間、弾性ストッキングを着用する必要がある。

ちょっと煩わしい感じもあるけれども、冬季に手術を選択したのは

良かったと思う。

また3週間後に検診に行く。

 

医師から「どんどん動いていいですよ」と言われたので

早速、動き出している。

コメントを残す