所属NPO法人の個人面談にて。思いを伝える。(3/14)

3/14

所属しているNPO法人の個人面談があった。

半期に一度この面談があるが年度末ということもあり

今回は来期の契約更新や来期でやってみたいことを

話していった。

 

今年度の振り返りとしては

産前産後の情報を掲示すること。

スタッフみんなが立ち寄れる場所とすること。

情報共有や何をしているのかを知ってもらうこと。

これらが大きな目標だったが、うまい具合に出来た。

自分一人で出来ることではないからこそ達成感は

後から感じてくるものだ。

今年度のことを話しているうちに来期に向けて今まで秘めていた

思いを出してもいい!という自分の中での許容があった。

 

子育て支援という大きな括りの中で仕事や活動をしている。

情報提供という大きな役割があるのだけれども疑問に思うことも

多々あった。

過剰に提供しているのではないか?

過剰であると子育てしている者の子育て力が衰える

というか育たない気がする。

これは子どもの成長にも影響してくる。

そしてその先の社会に大きく影響してくると思う。

一緒に育ち合う社会でありたい。

ということを面談にて代表、副代表に伝えた。

自分の中に考えとしてはずっとあったけれども

話す場所、タイミングがなかなか揃わず

自分としても話すことが許容されていなかった。

先週末、引き寄せ手帳術セミナーに参加して

頭も体も柔らかくなったから出来たのだろうな。

そう思うと面白いな。

来期も少しづつテーマに向けて楽しみながら進んでいきたい。

コメントを残す